19. 教育とは何か?









  教える者と、教えられる者が、切磋琢磨をして、

  『 本当の自分 ( 本当の我々 )  』 を磨き出していくこと 








  知識を増やすことだけが、教育ではない 








  お互いに、学ぶところがある

  お互いが、お互いから、学んでいく


  『 他人 』 が、 『 自分 』 の 『 在り方 』 を、教えてくれている

  『 すべて 』 が、 『 自分 』 の 『 在り方 』 を、教えてくれている



  『 完璧 』 ではない、 『 未完の自分 』 を許す


  『 完璧 』 ではないが、 『 成長していく 』 ことができる





  知識を増やすことにとどまらず、教育によって、 『 自分 ( 我々 ) 』 は、 『 心 』 を、磨いてきているのではないでしょうか。

 『 心 』 を磨いて、成長し、変化することで、事態、状況、現象を好転させていく、この知恵を、学んできているのではないでしょうか。



 すべての人が、迷い、悩み、苦しみながら、 『 本当の自分 』 の 『 力 』 によって、成長し、変化をしようとしているのではないでしょうか。


 本来の、自己実現をしていくことが、できているのではないでしょうか。



 『 自分 』 を、より本当に、幸せにする教育、 『 我々 』 を、より本当に、幸せにする教育、これを、どんどん実現していこうではありませんか。





 『 自分 』 が、人生を、どれだけ真に楽しむことができるのか、 『 自分 』 が、人生で、どれだけ大きく深い喜びを、真に、実感することができるのか、 『 自分 』 の人生の価値をどこまで、真に高めることができるのか、これが、教育にかかっているのではないでしょうか。












Posted by 是澤 静桜 at 13:30